エトセトラ
日本の海上保安庁によると、5月19日、知床半島沖で沈没した観光船の乗客とみられる男性の遺体が国後島の西海岸で発見された。ロシア側捜査機関は、外交ルートを通じて行方不明者の情報を要求しており、一致した場合は遺体を引き渡す。(astv.ru 2022/5/20) 国…
5月7日、国後島北部で、遭難した日本の観光船「KAZU 1」の乗客とみられる女性の遺体が発見された。女性の遺族(※行方不明になっている乗客の家族)は、国後島にある南クリル地区の新聞「国境にて」の編集局にメールを送った。「国後島から提供された衣服の写真…
元ロシアのテレビ局チャンネル1の編集者で、現在ベルリンに住むマリーナ・オフシャンニコワは、ロシアに戻りたいと考えている。かつて生放送中にスキャンダラスな行動に出たジャーナリストは、子供たちを恋しく思い、自分自身をホームレスの人だと思っている…
ロシア産の缶詰製品が原料のスズの不足により約28%上昇した。ロシア漁業庁によると、西側の制裁によりブリキの輸入が止まり、国外の供給先は中国だけになった。「国内のブリキ製造企業はいくつかあるが、注文量に対応できていない」と全ロシア水産協会ズベレ…
外資参加による生産物分与協定(PSA)の条件で実施されているロシアの3つの石油プロジェクトの石油生産量が5月前半で37%減少し、1日あたり2万4,100トンに落ち込んだ。落ち込みが最も大きかったのは米国エクソンが運営するサハリン1プロジェクト。事業からの撤…
根室市内の花咲港にクジラの死骸が漂着しているのが見つかった。市によると、体長6・9メートル、重さ3・7トンの若いマッコウクジラとみられ、16日に埋却した。(北海道新聞電子版2022/5/17) 15日朝、「港内にクジラの死骸らしいものがある」と漁業者…
西側の経済制裁の影響や半導体不足により、ロシア政府は乗用車の認証要件を見直し、ABS(アンチロック・ブレーキシステム)やESPシステム(横滑り防止装置)を搭載しない新車の販売を許可した。これに伴い、エアバッグやシートベルトプリテンショナーも不要にな…
知床半島沖で小型観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、一般社団法人水難学会(新潟)は16日、行方不明者や遺留品が北方領土択捉島南部や国後島北部に流れ着いている可能性があるとの予測を発表した。9日に公表した最初の予測では、国後島には…
ロシアが実効支配する北方領土・国後島の海岸に今月、女性の遺体が漂着していたことが13日、関係者への取材で判明した。政府もこの事実を把握しており、北海道・知床半島沖で乗客乗員計26人が乗る観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故の被害者の可能…
日本200カイリ水域内のサケ・マス流し網漁の初水揚げから13日で1週間となる。漁は本格化し、これまでに市内では延べ14隻の小型船(14トン未満)が計約35トンのトキシラズ(回遊中のシロザケ)などを水揚げした。魚体は小さめだが、全体の量が少…
北クリルのパラムシル島はまだ滑走路の建設を諦めていない。ユジノサハリンスク空港会社は、パラムシル島セベロクリリスク市に小型旅客機が離発着できる滑走路を建設する業者をみつけるため、再び入札を行う。計画ではとっくに完成しているはずだったが、前…
ロシア中央銀行はロシア製品の輸出入に課せられた制裁や制限は、予測期間の2024年まで残ると考えている。「ロシアに対する制裁は、世界の商品市場に影響を及ぼし、価格を高水準に保つ可能性が高い」と説明。ロシアの主な輸出品は割引価格で販売されており、…
ロシア国内でSNSや外国メディアのサイトへのアクセス制限が行われている中、市民の間では通信を暗号化して検閲を回避する「VPN」と呼ばれるサービスを利用してインターネットにつなぐ動きが広がっています。(NHK 2022/5/10) このうち、日本の筑波大学が無償…
1945年にモスクワでレンドリース法の下で受け取った食品パッケージの配布 1945年8月21日、米国大統領ハリー・トルーマンはソ連へのレンドリース法による武器の供給を停止するよう命じた。 77年後、米国大統領ジョー・バイデンはウクライナへの武器と軍事装備…
プーチン大統領は、ウクライナでの特別軍事作戦で戦死したロシア兵の子供が大学に進学する際、入学試験を免除する法令に署名した。9日に行われた戦勝記念日の演説で兵士の子供たちに援助が提供されると述べていた。法令によると、大学の入学枠の10%を軍事作…
遺骨収集を続ける「ロシア捜索運動」サハリン支部の活動家が見つけた水筒から、日本軍との激しい戦闘で亡くなったソ連兵の身元が特定された。水筒が見つかったのはスミルヌイフ地区のドリンナヤ山。77年前、ここでは南サハリン(南樺太)攻勢作戦の最も激しい…
ロシア外務省は6日、知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故を巡り、ロシア国境警備局が捜索への協力継続を決めたと発表した。外務省は「日本の海上保安庁からロシア領海で捜索活動を行う許可を求められたが、ロシア側で実施すること…
北クリルのパラムシル島セベロクリリスクの海岸では、早くもサーフィンシーズンが本格化している。テレグラムチャンネル「KurilBandTelegram」には、まだ雪が残る美しい自然の中で、サーフィンを楽しむ人々の写真が投稿された。(サハリン・クリル通信2022/5/…
ウクライナの現状によってスカンジナビア諸国が制裁措置の第5弾をとることにともない、ノルウエーは2022年5月7日からロシアからの道路輸送車両と500トン以上の商業船、一部のプレジャー・ボート等の入国を禁止するが、漁船は適用除外となる。ロシ…
サハリン州政府は州内の大型発電所で使用している外国製のガスタービンの使用を2025年までに停止し、国産技術に置き換える方針を決定した。西側諸国の制裁措置により、保守点検、部品調達が出来なくなるための措置。サハリン最大の火力発電所のユジノサハリ…
ロシア外務省が日本人63人の入国禁止を発表したことを受け、対象に含まれた千島歯舞諸島居住者連盟の脇紀美夫理事長(81)=国後島出身=は5日、北海道新聞の取材に「われわれは純粋に島に戻りたいと思っているだけ。こういうふうになるのは残念だ」と語っ…
「すべてが悪い訳ではないが、現時点では輸入品の代替商品はない。結局選択はあなた次第だ」--。サハリンのブロガーが、欧米による制裁で販売か停止されたコカ・コーラや人気のチョコレート菓子「スニッカーズ」について、ロシア製商品が代替商品となり得る…
5月9日にユジノサハリンスクで行われる対独戦勝記念日の軍事パレードに初めて、沿岸ミサイルシステム「バスティオン」が参加する。会場となる広場では本番に備えリハーサルが行われており、パレードの先頭には対ナチスドイツを打ち負かした大祖国戦争の伝説…
サハリンのトレジャーハンター、アンドレイ・ショニンがホルムスク地区(旧真岡)のヤブロクノエ渓谷で行った樺太時代の日本のお宝を探しの結果をYouTubeで報告した。今回の調査で最初に発見したのはアイロンのこて。「着物のアイロンがけに使われたもの。金持…
ロシアの写真家エレナ・ビオニシェバがコルサコフ地区にある「船の墓場」を撮影し、SNSで公開した。ロシアでは、事故が発生した場合、船が海底から引き出されることはめったにない。写真家は、コルサコフの海岸に永遠に釘付けされた、幾つかのさびた船をとら…
ロシア連邦捜査委員会のサハリン州ドリンスク地区当局は、法的根拠がないのに徴兵を逃れたとして23歳の地元住民に対する刑事訴訟を開始した。当局の調査によると、容疑者は兵役に適していると宣言され、ロシア連邦の軍隊に徴兵された。2021年9月に住民は市の…
旅行会社ロシアディスカバリーがクリル諸島(千島列島)中部と北部の島々の魅力を紹介するビデオをSNSのテレグラム・チャンネルで公開した。ビデオはわずか2分30秒だが、野生生物や活火山、溶岩岬や高原など島々のユニークな自然を伝えている。チャンネル登録…
第1管区海上保安本部(小樽)は29日、ロシア国境警備局から「漂流者1人を27日に発見したが、荒天で救助できなかった」と連絡があったと発表した。1管本部は、観光船「カズワン」の乗船者の可能性があるとみている。(北海道新聞2022/4/29) 1管本部に…
エクソンモービルは石油・ガスを生産する「サハリン1」プロジェクトで、「不可抗力宣言」を行い、石油生産の削減を始めた。イギリスの経済制裁リストにロシア最大の海運会社ソブコムフロートが含まれており、同社のタンカーに保険を掛けることが出来なくなっ…
ユジノサハリンスクの病院敷地内で樺太時代の石碑が放置されている。場所は旧護国神社の遺構近くで、石碑には「梨本宮守正王」とあり、日本の皇族で唯一戦争犯罪で逮捕された人物のものと判明。日本軍の元帥であり、日露戦争にも参加している。1936年にサハ…