北方領土の話題と最新事情

北方領土の今を伝えるニュースや島の最新事情などを紹介しています。

ウクライナ侵攻でよみがえったあの日の恐怖 北方領土で見たものは 元島民は語る 1世がみた北方領土 第1回

朝日新聞にしては珍しい北方領土の連載企画です。

 1945年、ソ連は日ソ中立条約を無視して北方四島に侵攻・占領。ロシアとなった現在でも不法占拠が続いている。元島民は高齢化が進み、約7割が亡くなっている。記憶を後世に伝えるため、当事者たちを訪ねた。(朝日新聞デジタル2024/2/7)

 夜中に突然、たたき起こされた。

 「いまから根室へ逃げるぞ!」

 歯舞群島の勇留(ゆり)島で暮らしていた角鹿泰司(つのかやすじ)さんは、当時まだ8歳だった。

 終戦翌年の1946年4月18日の深夜。母親と姉、妹とともに小型の漁船に乗り込んだ。

 本来なら、魚を入れる船の「魚槽」。その狭い空間に、島からの脱出を試みる十数人が身を隠し、ひしめきあっていた。

 上からふたを閉じられ、内部は真っ暗になる。小さな子が耐えきれずに泣き始めると、「声を出すな!」と一緒にいた大人が叱った。

 「もしソ連兵に見つかれば、連行される。恐ろしかった。これから、どうなってしまうのかと」

 船が根室市の納沙布(のさっぷ)岬近くにさしかかると、やっと魚槽のふたが開かれた。朝になり、空は明るくなっていた。

 「ああ、これで助かったな、と思いましたね」

 10年くらいしたら、また島で暮らせるようになるだろう――。当初は、そんな思いを抱いていた。

 しかし、8歳だった少年が86歳になった今も、生まれ故郷の島ではロシアの実効支配が続く。

豊かな島だった。

 春になると、ひざをまくって…

歯舞群島勇留島で暮らしていた当時の角鹿泰司さん(左)と姉の幸子さん。荷車は、コンブなどの海産物を運ぶため、馬に引かせていたもの=1940年ごろ、本人提供