北方領土の話題と最新事情

北方領土の今を伝えるニュースや島の最新事情などを紹介しています。

国後と根室結んだ海底ケーブル、頑丈だった 敷設事業者が流氷耐性を確認

f:id:moto-tomin2sei:20211126085933j:plain

 海底通信ケーブル敷設事業の「NTTワールドエンジニアリングマリン」(横浜市)の役員らが25日、終戦直後まで根室北方領土国後島を結んだ通信用海底ケーブルの中継施設「陸揚庫(りくあげこ)」を視察し、流氷が衝突しても壊れない頑丈なケーブルが使われていたことが分かった。同社は陸揚庫がどのように利用されていたかなど実態の解明に協力していく。(北海道新聞根室版2021/11/26)

 同社の平林実取締役と丸島能史(たいし)企画総務部長の2人が市役所を訪れ、石垣雅敏市長と懇談した後、実際に陸揚庫を視察した。陸揚庫に残ったケーブルの一部を触るなどし、通常よりも鋼鉄線を高い密度で巻いた「アイリッシュ形」と呼ばれるケーブルが使われていたことを確認した。「浅瀬では流氷の被害を防ぐために高い強度のケーブルを使った」(丸島氏)という。

 同社は1900年(明治33年)にケーブルを敷設した旧逓信省をルーツに持つ。10月下旬には同社の海底線史料館(長崎市)で、根室―国後―択捉間の海底ケーブルの敷設や修理に関する1899年からの日誌も見つかったという。

 平林氏は陸揚庫について「われわれの先輩が敷いたケーブルの中継施設がこうして残っていることは珍しい。貴重だ」と話した。

 陸揚庫は鉄筋コンクリート造り平屋建てで、10月に国の登録有形文化財になったばかりだ。ケーブルを地下から引き揚げるための施設で、ここから国後島まで38キロにわたって海底ケーブルが敷設されていた。根室市石垣市長は「歴史をひもとけるのは大きい」と同社の協力に感謝した。(川口大地)

f:id:moto-tomin2sei:20211126090015j:plain

f:id:moto-tomin2sei:20211126090033j:plain