北方領土の話題と最新事情

北方領土の今を伝えるニュースや島の最新事情などを紹介しています。

国際連盟を脱退して以来、日本には外交なんて一度もない 半藤一利

作家で歴史研究家の半藤一利さんが1月12日に亡くなった。歴史とは何か、戦争とはなにかという問いに徹底的に向き合った半藤さん。「私に言わせれば昭和8年以来、日本に外交なんてものは一回もありません。北方領土のことで言えば、かつて幕府海軍を率い、維新後に駐露特命全権公使になっていた榎本武揚(たけあき)が、樺太千島交換条約を結びました。(中略)榎本は目先の大小にとらわれず、その地が将来どのような役割を果たすかまで見通して交渉した。榎本が行ったことこそが外交というものです」 (FRIDAY DIGITAL 2019年6月)

f:id:moto-tomin2sei:20210117091936j:plain

 戦争をしてはならない、と繰り返す半藤氏は、同時に戦争へと引きずられないためにいかに外交が必要かを説く。

「私に言わせれば昭和8年以来、日本に外交なんてものは一回もありません。昭和8年3月。決してやってはいけなかった国際連盟脱退から、日本はどんどん突っ走って戦争になり、敗戦になった。昭和27年に独立したといっても、その日から安保条約の傘の下に入り、自分たちのことを米国に丸投げした。それが今まで続いている。昭和8年から外交がないということは、もう誰一人、日本人は外交の経験がないということです。だから北方領土の暴言を吐く議員みたいなのが出ても、どうしようもないんですよ。北方領土のことで言えば、かつて幕府海軍を率い、維新後に駐露特命全権公使になっていた榎本武揚(たけあき)が、樺太千島交換条約を結びました。日本国内では、広いほう(樺太)をロシアに渡すとは、と大不平が出たんですが、実はロシア国内もこの決定には大反対が巻き起こっていた。『あんなだだっ広くて何にもないところをもらってどうするんだ。俺たちに必要なのは太平洋に出ていくための足がかりじゃないか。千島が日本の領土になったら、ロシア艦隊が太平洋に出る海路は封鎖されてしまう!』と。榎本は目先の大小にとらわれず、その地が将来どのような役割を果たすかまで見通して交渉した。榎本が行ったことこそが外交というものです」

穴から吹き出る白い蒸気 その正体は冬眠中のクマの息だった

1月中旬、とある森を歩いていたサハリンの住民が、穴から吹き出る白い蒸気に気づいた。男性はその様子を撮影し、SNS投稿したが、その正体は冬眠中のクマが吐く息だった。「そこには何頭かのクマがいた。蒸気は巣穴から非常に強く出て、まるでストーブがそこで燃えているようだった」と彼は書いた。狩猟の専門家は「あなたの好奇心がどうであれ、こんなことは絶対にすべきではない」と警告している。冬眠を邪魔されたクマはすぐに目を覚ます。(サハリン・インフォ2021/1/15)

https://skr.su/uploaded/3c/5e/05/33d11d95f01d9a4c00545335ad.mp4

f:id:moto-tomin2sei:20210117084503j:plain

 

マット・デイモン似の男性が行方不明 北クリル・セベロクリリスク

北クリルのパラムシル島(幌筵島)で、33歳の男性が行方不明になっている。男性は、髪は短いブロンドで、180-185㎝と背が高く、若いころの俳優マット・デイモンにそっくり。彼が最後に目撃されたのは1月3日。その後の消息は不明だ。失踪の日、マット・デイモンは黒っぽいダウンジャケットにズボン、黒い帽子をかぶり、スポーツバッグを持っていた。(サハリン・クリル通信2021/1/16)

f:id:moto-tomin2sei:20210117082226j:plain

 

択捉島・紗那 統一ロシアのメンバーが雪の滑り台を造成

択捉島リリスク(紗那)では、統一ロシアの地元支部のメンバーが子供たちのために、重機を使って雪の滑り台を造成した。ロコトフ市長は「子供たちは大喜びするだろう」と、作業に参加した人々をねぎらった。ちなみに、雪の滑り台が造られた近くには昨年、スケートリンクが建設されている。(サハリン・クリル通信2021/1/17)

f:id:moto-tomin2sei:20210117081015j:plain

 

択捉島、年明けから暴風雪続く 15日は学校が臨時休校、停電も発生年

1月15日の金曜日、別の低気圧がクリル諸島を襲った。択捉島リリスク(紗那)は雪で覆われ、キトブィ(内岡)では数時間にわたり停電が発生した。学校は臨時休校になった。クリリスクでは年が明けてからの2週間の降雨量が53mmに達した。これは1月の月平均降雨量85mmの半分以上だ。地元新聞「赤い灯台」によると、大晦日以来、択捉島は暴風雪が続いている。気象予報官によると、昨年の年明けは14日間でわずか19mmだった。「2015年まで、択捉島では月に130〜140 mmの降水量があったが、その後は減少していた」と、気象観測所のオルガ・ロモバ所長は言った。「赤い灯台」は、朝5時から道路の除雪作業が行われていると伝えている。(サハリン・クリル通信2021/1/16)

f:id:moto-tomin2sei:20210117075730j:plain

 

国後島・古釜布 飲酒中に喧嘩、ナイフで肩を刺した男を逮捕

1月14日夜、国後島ユジノクリリスク(古釜布)の地区中央病院救急隊からロシア内務省南クリル当局に、右肩に刺し傷を負った46歳の男性を収容したと通報があった。当局は刑事事件として捜査を開始し、34歳の男を逮捕した。調べによると、被害者と男は2人で酒を飲んでいたが、口論となり、男がナイフで被害者の肩を刺した。(サハリン・クリル通信2021/1/15)

f:id:moto-tomin2sei:20210116102344j:plain

 

ビザなし渡航船、2月改修 コロナ対策 病室新設、窓開閉も

f:id:moto-tomin2sei:20210116084717j:plain 
 政府は、北方領土ビザなし渡航で使用するチャーター船「えとぴりか」(1124トン、定員84人)について、新型コロナウイルスの感染対策を施す改修を来月にも着工する。当初は来年度予算に計上し4月以降に実施予定だったが、昨年のビザなし渡航の全面中止で浮いた予算を充てて前倒しし、交流事業の早期再開に備える。(北海道新聞2021/1/16)

 えとぴりかは、2012年からビザなし渡航で四島との往来に使われ、食堂や8人部屋の旅客室などを備えている。計画ではコロナの陽性患者が出た際の病室を新設し、食堂に飛沫(ひまつ)防止用のアクリル板を設置。換気を良くするために、窓も開閉可能に改修する。

 予算は感染予防用品の購入費なども合わせて約1億5千万円。昨年5~9月に予定した計19回の四島ビザなし渡航が中止となったことで未使用となった運営費交付金を転用する。工期は約1カ月で、3月末までに完了させる計画だ。

 河野太郎沖縄北方担当相は8日の記者会見でビザなし渡航について「今年はコロナ対策をしっかりやった上で事業を推進していく」と述べた。ただ、四島側の医療体制が整っていないことなどからロシア側には慎重論もあり、再開時期の見通しは立っていない。

f:id:moto-tomin2sei:20210116084827j:plain